お待たせしました!8月10日に行きました野々市にある5つの児童館で行った合同行事のブログです!遅くなってスイマセン・・・
今回は市内にある県立大学を見学ですヽ(´▽`)/
まずはバスでしゅっぱーつ!!
あっという間に到着し、教室で授業を受けます(´・ω・`) 学生気分・・・♪
県立大学のことや生物についてのおはなしを聞いたところで、今日の実験の土の中にいる虫を顕微鏡で見てみます!さっそく外に土や枯葉を取りに行きました♪虫たちは土の深いところよりも、表面付近や枯葉に隠れいているそうです!!特に湿った土にいるそうですよ~( ..)φメモメモ
教室へ戻って実験開始!たくさん虫は出てくるかな?
ペットボトルを使ったツルグレン装置という方法です!!初めて聞きました(°д°) 土の中の小さな動物を効率よく集める装置のことです!!!
土の上にカイロを乗せます!! こうすると暑くなって虫が下に落ちてくるそうです!!へー(ー_ー)!!
虫の写真が出てきます・・・虫嫌いな方はとばしてください(>_<)
←この虫が顕微鏡で見てみると・・・
顕微鏡でのぞくと「キャー\(~o~)/」や「こわ~い」などと言いながらも、ツルグレン装置から落ちてきた虫を全て顕微鏡でのぞいていました!どの虫かわからないときは大学生や先生に質問もしていましたよ☆
それから、電子顕微鏡でも虫を見せてもらいました(^^♪ ←これが電子顕微鏡です☆
これで虫を見てみると↓ こんな感じで見えました!電子顕微鏡と普通の顕微鏡見え方が全然ちがいますね(@_@。ふむふむ
実験はここまで♫次はみんながお待ちかねのお昼ご飯タイムです(^^)v 今日のメニューはこちら♡
お腹も満たされたところで、みんな1番楽しみにしていた羊の見学です (^O^) 靴の裏を消毒して入ります!
羊さんたちが「メェェエー!」とお出迎えしてくれました♡みんな入った瞬間から「かわいい~(●♡v♡●)」と大興奮!
えさやりが始まるとみんな我先に!と必死にえさの所へ!!えさの匂いにつられて羊さんたちが柵に乗り出してきました☆最初はビックリしていましたが、えさをあげてくうちに撫でることもできるようになりました☆ミ
羊さんたちと名残惜しみながらバイバイしたあとは…(T_T)果樹園へ☀りんごや梨、栗などたくさんの果物を育てているそうです!
少し探索し、お待ちかねの試食タイム♡お昼ご飯をモリモリ食べていましたが新鮮な果物もモリモリ食べる子ども達でした\(^o^)/みんな「おいし~い」や「しあわせ~(^^)/」などと言いながらパクパク食べていました♪新水という梨とベニバラードというかっこいい名前のぶどうを試食させてもらいました!
↓こちらはシャインマスカットと巨峰です!とってもおいしそう…頭上にあるたくさんのぶどうたちを見て子ども達のテンションはMAX\(◎o◎)/!どれが美味しそうかたくさんのぶどうを見比べていました!
そしてお楽しみの巨峰狩り★果樹園の専門家さんたちに1番美味しいものを選んでもらったり、どんなものが美味しいのか聞いて自分で選んだり、自分のやつが1番大きいぞ!と自慢しあったり!お家に持っていくお土産をみんなゲットしました☆
「巨峰ゲットだぜ♫」(ポケモン風に)
あっという間に見学はすべて終わりとっても楽しく貴重な時間が過ごせました。子ども達からは「羊のえさやりが1番楽しかった!」や「また来年も参加しよう☆」という感想が聞かれました!夏休みの思い出になってよかったね★ご参加ありがとうございました!